障害年金のお手続きは障害年金研究室へ

お問い合わせ
お問い合わせ

著者:hatch

脳梗塞など脳疾患の障害年金と認定基準

脳梗塞や脳出血などの脳血管障害の後遺症である肢体の麻痺や言語障害や認知障害は、障害年金の対象です。 また、脳腫瘍の術後後遺症についても障害年金の対象となります。 藤井法務事務所でお受けするご相談についてみると、後遺症の種 […]

取扱業務と料金

障害年金研究室(藤井法務事務所)の業務内容と料金は、下記のとおりです。 裁定請求代行 ●業務内容 お客様個々に申請プランを立て、日本年金機構との折衝、診断書など医証に関すること、病歴・就労状況等申立書の作成、年金請求書類 […]

人工透析など慢性腎不全の障害年金と認定基準

藤井法務事務所では、人工透析となられた方々からのご相談や、手続き代行のご依頼を非常に多く承っております。 糖尿病腎症やIgA腎症から慢性腎不全に進行し人工透析となられた方からのご相談が多いですが、それぞれの病気によって、 […]

肩やひじ、手、指など上肢の障害年金事例と認定基準

上肢の障害とは、肩、肘、手、指の機能障害、欠損障害、変形障害をいいます。 上肢の障害が発生する原因は、先天的なもの、怪我、病気などいろいろです。 藤井法務事務所では、交通事故などによる負傷で障害を負ってしまった方のご相談 […]

血液疾患の障害年金事例と認定基準

再生不良性貧血や白血病などの血液疾患も障害年金の対象です。 血液疾患によるそれほど多いわけではありませんが、藤井法務事務所にもときおりご相談いただきます。 藤井法務事務所で申請した事例をご紹介いたします。   […]

メニエール病や脳疾患後遺症などのめまい(平衡機能障害)で障害年金の申請をお考えの方へ(受給事例と認定基準)

症状がめまいに代表される(平衡機能障害)には、メニエール病など内耳性のものや脳梗塞の後遺障害としての平衡機能障害など脳性のものなどがあるといわれています。 この平衡機能障害も障害年金の対象です。 平衡機能障害で障害年金が […]

双極性感情障害 障害年金申請事例 障害厚生年金3級(在職中の申請)

手続を代行した結果・概要 疾患名:双極性感情障害 性別・年齢:男性 42歳 住所地:北海道 障害の状態:意欲低下、食欲低下、集中力低下、倦怠感、行為心拍、多弁・多動 決定等級:障害厚生年金3級 双極性感情障害の発症から障 […]

うつ病 障害年金申請事例 障害厚生年金3級(事後重症)

手続を代行した結果・概要 疾患名:うつ病 性別・年齢:男性47歳 住所地:北海道 障害の状態:思考・運動制止、憂うつ気分、無気力 決定等級:障害厚生年金3級 うつ病の発症から障害年金申請までの経緯 20年前に特にきっかけ […]

うつ病 障害年金申請事例 障害共済年金2級(初診カルテなし)

手続を代行した結果・概要 疾患名:うつ病 性別・年齢:女性44歳 住所地:北海道 障害の状態:思考・運動制止、憂うつ気分、自殺企図、意欲減退 決定等級:障害共済年金2級 うつ病発症から障害年金申請までの経緯 19年前に抑 […]